~アーユルヴェーダとヨガのセラピースペース~
ComingHome 、陶山彩です!
本日は、ヨガをする人のためのアーユルヴェーダWSでした!
2020年前期も、第3回。
今日のテーマは・・・
【一日の快適な過ごし方編】
内容は・・・・
★カパドーシャを整える生活法
★アーユルヴェーダ的、一日の理想的な過ごし方
★朝の口腔ケア
★むくみやネガティブを解消するガルシャナマッサージ
今日は5名の生徒さんが受講してくれました。
ComingHomeのアーユルヴェーダレッスンは、
少人数制。
生徒さんの体調や、考えていること、
日々の様子をシェアしていただきながら、レッスンが進みます。
だから、みんなの生活に今日から役立つ、生きたアーユルヴェーダの知恵をお届けできます!
今日も、みなさんのリアルな生活のなかで、
カパドーシャの働きとは何なのか、
カパドーシャが過剰になるとどうなる?
どんな生活を心がけたら、カパドーシャが整うか、
みなさんと考えていきました!
笑いあり、涙あり、みなさんのおかげでとっても良いレッスンになりました(*’▽’)!!
ありがとうございました!
ところで…
春になると影響が大きくなる水のエネルギー:カパドーシャ。
今年の場合は、自由に外出が出来なかったり、
なにかとみんな自粛や我慢が多くて、
貯めこむエネルギー、重たいエネルギー、動かないエネルギーが
より強まっている方が多いのかもしれません。
不満や我慢、意外と溜まっていませんか。
その溜まった不満の矛先が、
落ち込みや、自分をちっぽけに思いすぎたり、自分を責めるネガティブな気持ちになっていませんか・・・!?
カパを整えるコツは、ため込まないこと、循環させること、動かすこと、
不満は小出しに解消することです・・・!
今は、なにかと今まで味わったことのないような、不安だったり、辛さを感じている人も多いハズ。
前向きでいることは本当に大事です。
ですが、今は、普段だったら隠してため込んでしまうそんな気持ちを、
ポロっポロっと小出しにしておくことはすごく大切です!
ご家族、お友達、近くにいる人、今日会った人と、
ポロっポロっとそんな話を打ち明ける時間も大切にしてみてください(^^)/
それで涙が出るようだったら泣いたり、怒れるようだったらちょい怒ってみたり、
最後はたくさん笑ってください(^^)/
貯めこまずに行きましょう(*’▽’)
近くにいてくれる人を頼りましょう!
カパドーシャの話だったけど、こんなことも、まさに今だからこそ学べて、
アーユルヴェーダが深まりました!
今日の生徒さんにも、とてもとても感謝します(*´ω`*)
次回は、第4回です!
■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■━■
→→→◆ヨガレッスン・アーユルヴェーダ講座のご予約は、こちらから!!←←←
◆ヨガレッスン&アーユルヴェーダ講座の詳しいスケジュールは、こちら♪
↓LINE@からもレッスンご予約いただけます!ボタンをクリック♪
↓メールでもお問合せいただけます!
ayarveda.yoga@gmail.com
↓ComingHomeのinstagram!フォローお願いします!